45年以上の歴史と伝統! 幅広いサービスを提供します!

現在の空き状況(令和7年6月23日現在)
※空き状況は、毎週月曜日に更新します。詳細は、お問合せ下さい。
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
休 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
ウメモニタリング
梅、収穫しました!
ということで、梅酒!…のリクエストはあったものの、さすがになので…
“梅ジュース”を仕込みました。
「収穫」~「下ごしらえ」~「漬け込み」と…
毎度のこと、勝手知ったるベテラン揃いで、ジュースの仕込みは流れるように実にスムーズ!
1日や2日でも瓶の中身は結構変化があるので、皆さん日々“梅”観察。
あとは待つだけ。完成が楽しみ!
-
トライやる・ウィーク
毎年恒例のトライやる・ウィーク。今年は2名の生徒さんが来てくれました。
デイ・センターでの活動は2日間。初めは緊張の色が見えていましたが、
最終日には“なぞなぞ大会”を開催してくれました!
生徒さんの作ったなぞなぞにご利用者の皆さんは大奮闘!
ご利用者にとっても生徒さんにとっても良い体験ができた1週間でした。
夢に向かって頑張って!おじいちゃん、おばあちゃんは応援しています! -
いま流行りのアレ
今回の行事は…今話題の “モルック”‼
……っぽい、ペットボトルやボールを使ったモルック風。
まずは、 “モルックを知ってもらう” “自分にもできる” を実感してもらうため、
ルールも簡単にして…いざ挑戦!!
「意外に倒せる!」 「意外に真剣になれる!」 「意外に楽しい!」と予想以上に大好評!
本物さながら、どこでも誰でも参加しやすいところが要因か?
デイ・センターに“モルック”の流行はやってくるのか…!?
もちろん、お馴染みのグランドゴルフも今シーズン開幕!
おいしいを添えて…
デイ・センターの前でこっそりと育てていた“スナップエンドウ”が収穫の時期になりました。
収 穫…これぞ昔取った杵柄!素早く美しくバッチリ収穫!
筋取り…普段、指の運動を「わからへん!」とあきらめてしまう お母様方が、我こそはと熱視線。
「持っておいで!」と熟練の技を披露!
最後は、お昼ごはんに彩りを添えて…う~ん!おいしい!!
-
-
令和7年6月 行事予定
6月度の月間予定です!
紫陽花が、綺麗に色づき始める季節となりました。
今月もたくさんの楽しいイベントを用意して
皆さまをお待ちしています!!
概要
所在地 | 〒675-0303 加古川市志方町細工所1086番地 |
---|---|
連絡先 | Tel.079-452-4655 Fax.079-453-1810 |
定員 | 35人 |
サービス提供時間 | 8:30~17:30 |
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日も営業しています)、日曜・年始(1/1~3)は休業 |
事業所番号 | 兵庫県第2872200429号 |
デイ・センター:日常生活において支援・介護が必要な方が日帰りで通い、
入浴・食事・排泄など日常生活を支援するサービスや、健康状態の確認、
機能訓練等のサービスを受ける施設です。
-
玄関
-
リビングルーム
-
静養室
-
脱衣室
-
一般浴室
-
特浴室
-
家族相談室
-
トイレ
-
体操風景
当センターの特徴
豊かな自然に囲まれた施設で、歴史と伝統による介護技術で誠心誠意・真心のあるきめ細かなサービスを提供致しております。
また、様々な楽しいプログラムもご用意しております。
お献立
管理栄養士が考えた栄養バランスのとれた食事を提供させて頂いています。
-
お花見弁当
-
洋食ランチ
-
ひな祭り寿司
-
手作りおやつ(和菓子)
クラブ活動

当センターに勤務する園芸療法士を中心に、テーマを決めて本格的な園芸療法に取り組んでいます。
実際の畑を使用してお米や大根・さつまいも等を、原木へ菌を埋め込んで椎茸の栽培を行っております。
収穫できた物は皆で試食も行っております。

毎月決めたテーマをもとに、様々な創作活動を行っています。
ご利用者からの意見や要望を聞きながら、時には先生役になっていただき、職員に指導をしてもらいながら
楽しい雰囲気で活動しています。
様々なイベントやレクリエーション(一部抜粋)
-
脳トレ
-
園芸療法
-
身体測定
-
ちぎり絵
-
クリスマス会
-
敬老会
-
買い物ツアー
-
七夕飾り作成
よくあるご質問
ご利用について
-
-
デイ・センターはどんなところですか?
-
-
在宅の高齢者が、多くの高齢者の方々と交流を持ち、リハビリ、レクリエーション、食事、入浴等を通して、日常生活に活力を持ち、自立度を高く維持していかれるよう支援する施設です。
又普段介護されているご家族にとっては、安心してリフレッシュの時間をお持ちいただける機会になります。
-
-
デイ・センターは誰が利用できるのですか?
-
-
介護保険制度において介護認定の申請手続きをされた方で、要支援1以上の認定を受けられている方は、原則どなたでもご利用いただけます。
-
-
週に何回ぐらい利用できますか?
-
-
デイサービスは事前の計画に基づいて提供するようになっております。
認定の結果や他のサービスの利用状況により異なりますが、デイサービスのみの利用で検討をした場合には、
要介護1~2の方で週に3回~4回、要介護3~4の方で週に4回~5回程度、要介護5の方でほぼ毎日利用が可能
です。
要支援状態の方は算定の方法が変わるため、その都度話し合いなどで利用回数を検討していくことになります。
-
-
1日の利用時間はどのくらいですか?
-
-
8:30~17:30までがご利用時間となります。
その場合、お迎え時間は目安として8:30~9:15の間、お送りは16:30~17:15の間に行います。
体調面などから終日のご利用が難しい方は、短時間(3時間以上)でのご利用も可能ですので、ご相談ください。
-
-
祝日、年末年始はお休みですか?
-
-
当事業所は日曜日及び年始(1月1日~1月3日)以外は営業を行なっております。祝日も営業しております。
ただし、台風や積雪で安全な送迎が困難と判断した場合など、急遽お休みをいただく場合があります。
-
-
送迎はどこまで可能ですか?
-
-
加古川市内が送迎可能エリアとなります。
ご自宅から事業所、事業所からご自宅までの送迎が基本となります。
-
-
利用料金はどのように支払いますか?
-
-
利用料金は毎月月末にその月のサービス利用回数などを計算して、翌月の15日を目安に請求書を作成し、随時送付
させていただき、その月の27日に指定の金融機関より引き落としさせていただきます。
-
-
急な用事などで休んだ場合、キャンセル料はかかりますか?
-
-
当日の朝8:30(朝の送迎車が出発する時間)までにご連絡いただいた場合は、キャンセル料は頂いていません。
体調不良や熱発、また感染の可能性のある症状がある場合には、ご利用を控えていただくようお願いします。
-
-
当日利用中に体調が悪くなったらどうしますか?
-
-
看護職員の判断にて対応させていただきます。
受診が必要と思われる場合などはご家族様に状況を連絡した上で、ご自宅まで送迎いたします。
-
-
持って行く荷物は何が要りますか?
-
-
入浴される方は、バスタオル及び着替え用衣類をお持ちください。
また、必要な方は紙パンツやパットを必要分ご持参ください。貴重品や食べ物などはお持ちにならない様、ご協力
お願いいたします。
-
-
いつでも見学はできますか?
-
-
ご見学は、月曜~土曜日の中で随時承っております。
事前にお電話にてご連絡いただければ日程調整の上、1~2時間ほど実際のデイ・センターの様子を見学いただくことが可能です。センターまでの来園が困難な場合はご自宅への送迎も行っております。
食事について
-
-
固い物が食べられないのですが、大丈夫ですか?
-
-
固いものが食べられない方の場合は、一口大に小さくしたり、お粥やミキサー食等の対応は可能です。
当センターの管理栄養士と相談し、最適の食事形態をご提案いたします。
-
-
ご飯をお粥にしたいのですができますか?
-
-
利用当日その場でご相談いただければ、対応できます。
入浴について
-
-
歩いてお風呂に入ることができないのですが、大丈夫ですか?
-
-
車椅子の方でも椅子から椅子への移乗が介助にて可能であれば、入浴用の車イスを使用して浴室内を移動し、特殊浴槽にて安心・安全・安楽に入浴を行なうことができます。
その他
-
-
椅子に座っていると腰が痛くなるのですが、休憩する場所はありますか?
-
-
ゆったり座れるソファーを用意しています。
お体の具合が悪くなった場合には静養室のベッドで臥床し休んでいただくことも可能です。
-
-
インスリンの注射を打っていますが利用できますか。
-
-
看護職員の見守りのもと、対応いたします。